こんにちは。
4月に引っ越してきてリビングが広くなりました。
広くなったら広くなったで
レッスンはどこでやろうかな?と逆に悩んでいました。
8月から娘もテレワークになるので
それだったら大きめの机にして隣同士で作業をしよう!
ってことになり自動昇降式のデスクを買いました。
電動昇降式の机にしたわけ
8月から自宅でテレワークになる娘がこの電動昇降式のデスクが欲しい・・
と言い出しました。

え?
こんな贅沢品本当に必要?
もっと安い机でいいんじゃない?
組み立て大変だよ。
と他の机にすることを提案しましたが
言い出したら聞かない娘。
自分でお金を出す!
というので、まあそこまで言うのであれば・・
ということでこのデスクを買うことになりました。
脚だけを購入、天板はホームセンターで板を買ってきた
隣同士で作業をするには横幅180cmぐらいは必要です。
しかし、180cmの天板は売っていません。
仕方なく天板だけホームセンターで買ってきました。
ホームセンターでパイン集成材を買って希望のサイズに切ってもらい、自分たちで車に積んで持って帰りました。
このパインの集成材、厚さが2cm。
なかなかこの2cmの厚さのパイン集成材が見つからなくてあちこち探し回りました。
結局はカインズホームで見つけて幅180cm☓縦65cmにカットしてもらいました。
お部屋はけっこう広いのでこんな大きな机を置いても余裕があります
新しいお家はLDKが約19畳あります。
ですので、家具をどうやって配置するか?
楽しく悩みました。
今までは狭いお部屋だったので
家具の配置はある程度決まってしまうんですよね。
お客様とのレッスンもここを使います。
隣同士でそこそこ距離もあるのでソーシャルディスタンスもバッチリ。
高さはラクラク変更できる
こんなリモコンも付いています。
これで▲のボタンを押すだけで楽に机の高さを調節できます。
時々立って作業することもできます。
座りっぱなしは腰に負担をかけるのでこれはいいかも!
組み立ては大変だった!
まず電動昇降式デスクの組み立てはとにかくパーツが重いので娘と二人がかりで1時間ぐらいかかりました。
男の人だったらたぶん1時間もかからないかと思います。
そして、うちは付属のデスクではなくホームセンターの木材なのでここからは正直大工仕事(笑)
きっと失敗するんじゃないかな?
と思ってたけど思いのほかうまくできました。
本体と天板はネジで固定しています。
課題も山積みです
木材の角が腕に当たって痛い
ホームセンターでカットしてもらった木材。
角が尖っていて作業をしていると腕が痛いことが判明しました。
ヤスリで角を少し落とさなければなりません。
表面もヤスリで磨きましたが若干まだザラザラしていてマウスの滑りが悪いです。
次の休みのときにまたホームセンターでサンダーを借りてきて作業することになりそうです。
コードが丸見え
コードをまとめるのは追々でもいいのですが、写真でみるとコードがすごくかっこ悪いです。
やっぱりコードをキレイにまとめたいと考えています。
チェアが大きすぎる
白いチェアは一般的な黒い椅子だとリビングに置くと圧迫感があると思って2年ぐらい前に通販で購入しました。
・・が大きすぎました。
奥行きが広すぎて落ち着かないし仕事向きではありません。
今のところはこのままですがやっぱり椅子もそのうち買い替えたいです。
まあこんな感じでお部屋がどんどん理想的になっていくのがすごく楽しいです。
明日からは娘と二人で並んで作業します。
お客さんが来られたときは、娘にちょっとどいてもらうことになります(笑)