こんにちは。
今日はとっても嬉しい報告があります。
去年の夏にホームページ制作のご依頼をいただいていた横浜のよもぎ蒸しサロンサラン様のホームページを公開することができました。

実を言うとこんなに本格的なサイトを作ったのは初めてです。
今まではワードプレスを使ってもともと用意されていたテンプレートを使ってカスタマイズしながらホームページを作っていました。
今回はワードプレスではなくまったくの白紙の状態からデザインを起こしてそれをコーディングして形にしました。
初めてのコーディングは難しかったけど思い通りになるのが楽しかった・・
半年間も待ってくれたサランさんに感謝
去年の8月。
猛暑の中、ホームページを作って欲しいと私のもとに連絡が入りました。
今回法人化したのでそこそこキチンとしたサイトが欲しいとのこと。
今までだったら「私はワードプレスのカスタマイズしかできないので・・」
と断っているところだったのですが・・
たまたまその1週間前に
「コロナで暇になったしwebを習いに行こうかなぁ・・」
とあるwebスクールの説明会(オンラインですが)に参加していました。
そのスクールでは卒業制作なる課題があって、先生に何でも聞けるという情報を仕入れていました。
それですかさず
「ぜひやらせてください!そのかわり半年待ってもらえますか?」
と提案をさせていただいて悩んでいたwebスクールに入学することを決意。
予定通り半年でスキルを身に着けて無事本日公開に至りました。
自由に作れる楽しさを味わえた!
今まではワードプレスをカスタマイズしていくスタイルだったので、デザインはどうしてもテンプレートに依存していました。
そのため「ここがもっとこうだったら・・」という思いもありました。
ワードプレスではなくゼロから作っていくのは、好きなところに好きなデザインを思い通りに実装できる楽しさがありました。
しかもデザインも構成もすべておまかせいただいていたので、楽しすぎて楽しすぎて。
仕事もしないで勉強をしているという体で暇さえあればずっと作っていました。
自由に作らせてくださったサランさんに感謝しかありません。
売れるホームページはお手のものなので・・
そうはいっても私も長くこの仕事をしてきているので、お客さまの動線やターゲット設定はいつもやっていることなのでそこは特に学校の力も借りなくてもできます。
すでのリピーターさんたちですぐに予約が埋まってしまうサラン様ですが、HPから新規のお客様やよもぎ蒸しサロンを開業したいというお客さまが来てくれるようになってくれるのが目標です。
40代ぐらいの女性でそんなにパソコンを見ないであろう・・
という層をターゲットにしたのでモバイルファースト(スマホメイン)で作りました。

あまり知られていませんが、今までのワードプレスで作ったお客様もホームページからそこそこ集客できているみたいです。
私が頑張ったわけではないので(笑)あまり偉そうには言えませんが、意外とホームページからも集客できるんですよ。
満を持して作ったこのサイトからもお客さんの予約が入るといいな・・
と思っています。
とにかく楽しいよもぎ蒸しサロンです

ファーストビューの写真にあるように
よもぎ蒸しを受けながら笑いに包まれるサランさま。
今までよもぎ蒸しってひとりで孤独に蒸されるものかと思っていたので最初は驚きました。
でもお客さんのほとんどがリピーターさんということも納得!
また行きたくなってしまう、オーナーの響子さんに会いたくなってしまうサロンです。
横浜のよもぎ蒸しサロン サラン
https://sarang.co.jp/
コメントを投稿するにはログインしてください。