50代になってから何をしても楽しくなくなりました。
こんなお悩みに答えます。
- なぜ何をしても楽しくないのか?
- この時期を乗り越えれば楽しくなる?
- たのしい50代を生きるコツとは?
なぜ何をしても楽しくないのか?
50代は老後の人生を考えるフェーズに入る
40代後半から50代に突入するときが人生の中で一番不安が多くストレスを抱える女性が多いです。
その理由として50歳前後は人生の折り返し、老後を真剣に考えだすフェーズに入ることがあります。
20代、30代と子育てや仕事を頑張っていたが50歳前後は子供が独立したり、人によっては夫の定年も間近にせまったりと人生の岐路に立たされる。
一旦、たちどまって「このままでいいのかな?」となんだかむなしい気持ちになる方が多いですね。
そういうわたしも47歳で離婚しました。
この先の人生について頭が禿げるほど考えて出した結論です。
また女性の場合、更年期と重なることで精神的に不安定になりちょっとしたことでイライラしたり不眠の症状が現れる方もいるようです。
今までの友人関係に変化が訪れる
50代になると今までの友人との関係性も変わってきます。
たとえば子育て中は子供を通じて仲良くしていた友達とも子供なしではまったく趣味が合わなかったり、そもそもの価値観、生活レベルの違いが浮き彫りになります。
ふっと気がついた時に「あれ?わたしって友達いないのかも?」と急に不安になることも。
しかし、よく考えると人間はみんな成長しています。
昔は同じ価値観と思っていた友人ともそれぞれ成長する中で意見が違ってきたり趣味や話も合わなくなってくることはよくあること。
友達が離れていっても悲しくなることはありません。
今の自分にあった友達を見つければいいことです。
自分の限界が見えてくる
50代になってくるとお金の問題、容姿の問題、体力の問題などこれから急激によくなることは残念ながら可能性は小さくなります。最初はなかなかそこが受け入れられなくて辛く感じる時があります。
でも50代になってしまえば自分の限界もある程度受け入れられるようになります。
少なくても私はそうでした。
そうはいっても昔と違い、ネットビジネスの世界では50代からインフルエンサーになった方も大勢いらっしゃいます。
限界を受け入れつつまだまだチャレンジできるのが50代です。
楽しくなるコツはある?
SNSを始めてみる
SNSなんて無理!
きっとそう思われた方もいらっしゃるかと思います。
でも、SNSって無料です。
スマホ1台あればだれでもできちゃいます。
まずはやってみる、
最初は何が何だかわからないです。
でもそんなもの。
わたしもTwitterやインスタグラムを開設していますが、Twitterではまったく知らない人と知り合いになれたり、お仕事をいただけたりしてわたし本人もびっくりしています。
インスタグラムはお仕事に使っている方も多いのですが、たとえば買ったものの写真を撮っておくとあとで見返した時にいつ、いくらで購入したかの記録になったり、どこかに出かけたときの記録にもなります。
ときどき知らない人から「いいね」をもらえると、これめっちゃうれしいんですよね。
SNSはイヤになったらやめればいいだけのこと。
気軽にやってみてはどうでしょう?
あたらしい出会いの機会を増やしてみる
新しい出会いというとどうしても異性との出会いと思われるかもしれませんが、同性でも今までとまったく違うコミュニティーでの出会いもワクワクしますね。
古いママ友や学生時代の友達しか付き合いがないという方はあたらしい友達を作ってみませんか?
今は無料・有料のコミュニティーに参加することであたらしい人間関係を築くことができます。
わたしたち50代はSNSに苦手意識がありますがせっかくこんな便利なものがあるのであれば利用しない手はないです。
SNSを楽しんでいる50代以上の女性も多いですよ。
新しい習い事を始めてみる
これまでやってこなかったことや、ずっとやってみたかったことに挑戦してみるのもよいですね。
たとえば楽器を弾けるようになりたかったら今の時代はYouTubeで非常に詳しくやり方を解説してくれています。
私たちが若い頃と違ってネットでググればなんでも出てきます。
それを利用しない手はありません。
またこんな習い事があるんだ!
っていうぐらい習い事も多岐にわたるようになりました。
もしやってみてダメだったらまた別のことを考えれば良いだけです。
とりあえずやってみよう。
一人旅をしてみる
実はわたしは一人旅はしたことありません。
そもそも家でパソコンしているのが好きな人間なので。
でも、一生のうちやったことないことを
やってみるのは価値があります。
一人旅の楽しさが知れたらきっと世界が変わるのではないでしょうか?
副業を考えてみる
「副業」なんて無理無理!
って思われるかもしれません。
もしあなたがサラリーマンやパートなどでサラリーしかもらったことがないという場合、自分で一円でも稼げたという経験は想像つかないぐらい嬉しいものです。
好きなことがあればそれを仕事にするという選択を考えてみるのもおすすめです。
副業については下記にて詳しく書いています。
人生後半戦は好きなことを仕事にしてみる
50代にもなってくると考えるのは残りの人生。
どうせだったらもう好きなことだけして暮らしたいですよね。
人生の大半は仕事に時間を取られるため好きなことを仕事にすれば、人生のほとんどを好きなことをして過ごすことができます。もちろん好きなことを仕事にしたとしてもそれに伴う苦手な仕事もしなければならないです。
たとえば私はwebデザインやWordPressを教えていますが、そのお仕事は本当に大好き。
でも帳簿整理やSNSの発信は苦手です。
それらを外注できるほど儲かっていればいいのですが、決してそんなことはないためどうしても自分でやらなければなりません。
とはいえ、メインは好きなお仕事。
これ本当に幸せです。
遊んでるみたいに楽しいことをしているのにお金をもらえるなんて。
本当に最高です。
年金+5万円で小さく暮らすという選択
若い時ならこれから月100万以上稼いでFIRE(早期リタイア)を目指すという目的もいいと思います。
でも50代以上になってきたら老後は穏やかに過ごすという考え方もありではないでしょうか?
たとえば年金+5万円で小さく暮らす。
持ち家があれば贅沢しなければギリギリやっていけますね。(人によりますが)
たとえば下記のような生活スタイルを今から意識してみるのも良いですね。
- 外食しないで自炊する
- コーヒーは家で飲む(カフェに行かない)
- 美容院に通う頻度が低くても良い髪型にする
- 病気にならないように運動を心がける
- 今持っているものを大切に使う
- 車を手放す
わたしは最近の物価高で否応なしにこのような生活スタイルになっています。
まとめ
50代からの人生は決して楽しくないわけではないので安心してください。
自分の年齢を受け止めてポジティブに生きていくことが大切です。
人生100年時代、50代60代はまだまだ若くて元気です。
年齢を気にして過ごすより残りの人生はたのしくポジティブに過ごせば50代も意外といいものですよ。
コメントを投稿するにはログインしてください。