MENU
  • homeicon-home
  • 自宅サロン・自宅教室専門ホームページ作りませんか?
  • 起業女性のためのワードプレスマンツーマンレッスン【オンライン】
  • インスタグラムレッスン
  • インスタグループコンサル
  • ホームページ制作実績
  • お客様のご感想
  • blog
  • お問い合わせicon-mail
自宅サロン・自宅教室のホームページ制作・ワードプレスレッスンならecru(エクリュ)【大阪豊中】
  • ホームhome
  • ホームページ制作web site
    • ワードプレス1ページプラン
    • ワードプレススタンダードプラン
    • htmlプラン
    • お客様のご感想voice
  • ワードプレスレッスンwordpress lesson
  • ブログblog
    • 50代起業
    • ホームページ制作実績
    • ワードプレスのこと
    • お客様のご感想
    • 起業コラム
  • プロフィールabout me
  • ホームページ制作実績homepage
  • お問い合わせ
contact
自宅サロン・自宅教室のホームページ制作・ワードプレスレッスンならecru(エクリュ)【大阪豊中】
  • ホームhome
  • ホームページ制作web site
    • ワードプレス1ページプラン
    • ワードプレススタンダードプラン
    • htmlプラン
    • お客様のご感想voice
  • ワードプレスレッスンwordpress lesson
  • ブログblog
    • 50代起業
    • ホームページ制作実績
    • ワードプレスのこと
    • お客様のご感想
    • 起業コラム
  • プロフィールabout me
  • ホームページ制作実績homepage
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. webデザイナー
  3. 【40代50代女性向け】webデザインスクールの選び方とおすすめスクール3選

【40代50代女性向け】webデザインスクールの選び方とおすすめスクール3選

2022 6/07
webデザイナー
40代50代女性におすすめのwebデザインスクール3選

webのスキルを身につけるためにwebデザインスクールに通うことを検討していますがたくさんあってどこがいいか悩みます

こんなお悩みに答えます。

  • 40代からのwebデザインスクールの選び方とは?
  • おすすめのwebデザインスクール3選
  • webデザインスクールに通う場合の注意点
目次

40代からのwebデザインスクールの選び方とは?

webスクールを紹介しているサイトは数多くあるけど40代以上向けのwebスクールを紹介しているサイトはあまりないと思います。

40代からWEBデザインスクールを選ぶポイント

  1. 直接質問できるか?
  2. 受講料は高すぎないか?
  3. 自分に必要なスキルは何か?
  4. 複数のスクールの無料体験や無料説明会に参加する

他の記事とはちょっと違う目線でしかも忖度なしで書いていますのでぜひ参考にしてくださいね。

40代からは対面で直接質問できるかどうか?確認しよう

webのスキルを習得するには主にデザインとコーディングが必要になります。
このコーディングが40代以上の女性にとってはハードルが高い可能性があります。

実際に独学で挫折しwebデザインスクールでwebのスキルを習得した経験から、つまずいた時にしっかりと教えてもらえるというのが一番大事だと思います。

わたしの場合、オンラインで質問するのが非常に困難でした。
自分のわからないところを文字化して質問するという行為がめんどくさいし場合によってはうまく伝わりません。
個人的に「直接先生に聞ける」体制が整っているスクールを選ぶべきかと思います。

ですのでwebデザインスクールを選ぶときの選択として対面で直接質問できるか?という選択も候補に入れることも良いのではないでしょうか?

40代以上の方はそもそもオンラインよりオフラインのほうが楽ですよね?

webデザインスクールの受講料は高額すぎないか?

受講料は非常に大切なポイントですね。
そんなの当たり前!と思っているかもしれませんが、受講料が高い=サービスが良いとは限りません。

実際にスクールに通われた方に思い切って聞いてみるのもおすすめです。
どのスクールも良い点、悪い点があると思います。
また同じスクールでも人によってよかった、残念だったという意見が分かれるところ。

最終的にはご自身で納得してwebデザインスクールを選ばれると良いです。

もしよかったらわたしも経験をお話しできるのでよろしければLineくださいね。

ラインでは直接やりとりできますので悩んでいる方はご相談くださいね。

友だち追加

自分にはどんなスキルが必要かよく見極めること

webデザインといっても幅が広くそれら全部を学びたいのか?
それともデザイン部分だけを特化したい?
もしくはコーディング(webサイトを動かすプログラム言語)を極めたい?

また就職したいか?もしくはフリーランスになる?
そのあたりもよく考えながらいろんなスクールを実際に体験してみることをおすすめします。

わたしは一番最初にデジタルハリウッドbyLIGの説明を聞いて「いいな〜」と思ってすぐに申し込んじゃったけど、もっといろいろと調べたらよかったな・・と反省しています

必ず複数のスクールを体験してから決めることにします!

40代からのおすすめwebデザインスクールはこの3つ

デジタルハリウッドbyLIG

業界最大手のwebデザインスクール。
オンラインと通学スタイル、両方選べます。
スタジオが都内に5箇所(上野、池袋、大宮、北先住、川崎)にあり毎日通える人には特におすすめ。

詳細はこちら

SHE likes(シーライクス)

女性限定のスクール。webデザインだけではなくライター、マーケティング、撮影など今の時代のニーズに合わせてスキルを学ぶことができます。

詳細はこちら

ぬるま湯デザイン

デザインに特化したオンラインwebスクール。デジタルハリウッドbyLIGがコーディングを含む一般的なwebデザインを学べるのに対し、デザインだけに特化しているため40代からコーディングを覚えるのが不安・・という方におすすめ。

ぬるま湯デザインの詳細はこちら

おすすめのスクール①デジタルハリウッドbyLIG

デジタルハリウッドLIG

デジタルハリウッドbyLIGのおすすめポイント

  1. 関東に5拠点(上野・池袋・大宮・北千住・川崎)教室がある
  2. トレーナーに直接質問できる

通学・オンラインのどちらも対応してくれるのがうれしい

2020年にわたしが通ったのが通称デジLIGと言われるこのデジタルハリウッドbyLIGです。
決め手はオンラインも通学も両方できるということでした。

通学は自宅からだと1時間半ほどかかるため、結果的にはオンラインで学ぶことが多かったです。
ただコーディングのところからはオンラインではわからなすぎて質問をまとめてスタジオに足を運びました。

また卒業制作でも難解なコーディングをすることに自分で決めてしまったため、毎日のようにスタジオに通い朝から晩まで勉強していました。

スタジオに先生がいるとはいえ、学校のように先生が前に立って指導してくれるスタイルではなく自分でビデオを見ながら学習する自習スタイルです。

コーディングがわからなすぎて何度も泣きそうになったけど最終的にはモノにできた達成感はめちゃくちゃありました!

スタジオから近い方はめっちゃお得です!

2022年現在スタジオは上野・池袋・大宮・北千住・川崎の5拠点に増えたので近くて毎日のように通える!という方は正直めちゃくちゃお得です。

webの学習はでひとりだと絶対に壁にブチ当たります。
そんなときに同じスタジオで仲良くなった人と相談できたり、トレーナーさんに教えてもらえるのって本当に強いです。
もちろん挫折しにくいですよね。

もちろんオンラインの場合もzoomで質問もできるしフィードバックももらえます。
でもスタジオでトレーナーさんと仲良くなって直接教えてもらえるのがデジLIGの魅力だとわたしは考えます。

それにデジLIGのスタジオはおしゃれでで最新のマシンが揃っていることもテンション上がりますよ。

とはいえ、中には定期券を買って毎日通われている方もいらっしゃいましたよ。

デジタルハリウッドbyLIGの受講料

スクロールできます
 受講料495,000円(税込)分割OK
 身につけられるスキルデザインの基礎原則・
デザインの企画提案・
Webサイトの構成・オリジナルWebサイト制作・
レスポンシブデザイン・
Illustrator・Photoshop・Adobe XD・HTML・CSS・JavaScript・jQuery・
名刺・バナー作成・画像加工・画像切り取り・サイト作成の流れ・
デザイナーのためのフォント概論 ・ Web概論
 授業形態通学+オンライン
 おすすめポイントスタジオに通えば現役デザイナーのトレーナーさんに何でも質問できる
 デメリットスタジオが関東のみなので地方の方は受けられない(オンラインのみになる)

\ web制作会社の運営するスクール/

【デジタルハリウッドSTUDIO bu LIG】のHPを見てみる

わたしの体験です。もしよかったら読んでね。
↓

デジタルハリウッドbyLIGでの体験談はこちらから

おすすめのスクール②SHE likes(シーライクス)

SHE likes

SHElikesのおすすめポイント

  1. 世の中のニーズに合わせたスキルを習得できる
  2. 女性に特化しているため仲間を作りやすい
  3. 教材がおしゃれ、受講中にお仕事体験ができる

女性に特化したキャリアアップスクール

女性だったらおしゃれなスクールも魅力的ですね。
SHE likes(シーライクス)は女性限定のスクールなのでとってもおしゃれなスクールです。

SHE likesはwebデザインだけ学べるスクールではありません。
webデザインはもちろん、ライティング、写真、動画編集、webディレクション、webマーケティング、SNSマーケティングなどなど・・・
いろんなスキルのつまみ食いができるのがなんといっても魅力です。

webデザインに興味があるけど向いているかどうか自信がない方や広く浅く学びたい方にぴったりですね。

本当にやりたいことが見つけられる

たとえば、こんな方って多くいらっしゃるかと思います。

ライターに興味があるけどバナーも作れるようになれれば、他のライターさんとの差別化できるのに。

おしゃれなインスタを運用したいけどセンスがなくてうまくいかない

コーディングよりデザインを極めて写真も撮れるようになりたい

そんな方にも対応できてしまうのがこのスクールの特徴。つまりスキルのつまみ食いができるので必要なスキルを選んで受講できるのがうれしいですね。

SHE likesにはたとえばこんな講座があります。

  • ライティング
  • 写真撮影
  • マーケティング
  • 動画編集
  • 副業・フリーランス
shelikes

webデザイナーが向いているかどうか不安なので途中で気が変わってしまう可能性がある場合は良いですね!

中には2ヶ月で必要なスキルを習得してしまう方もいるそうです。
その場合、受講料は約2万円+入学金162,800円なので20万以内に収まりますね。

世の中が変化してきているからweb以外のスキルも必要

もともとweb業界は変化のスピードが早くてあっという間に常識が入れ替わってしまう傾向にあります。
そして2020年のコロナ騒動以降はガラリと世の中が変化しました。

変化することで企業もSNSでの発信に力を入れるようになって、これまでのようにホームページだけでの運用からSNSを使用することも多くなりました。
したがってSNS運用代行というお仕事は非常に多いそうです。
インスタのデザインのお仕事でしたらデザインとライティングを掛け合わせて学べば最強ですよね。

コーディングに自信がない方はあえて飽和状態のwebデザイナーを目指すよりも現実的かもしれません。

SHE likesでは今需要のあるデザインのお仕事案件を多数紹介してもらえるので、学びながらお仕事を受注する感覚を体験できます。

自分はどんなお仕事が向いているか?実際にお仕事を体験しながら必要なスキルを勉強できるのは合理的ですね。

SHE likesの受講料

スクロールできます
 受講料入学金162,800円(税込)、6ヶ月プラン(一括 税込 60,280円)合計223,080円(月5回プラン)
 身につけられるスキルバナー制作/サイト制作/webマーケティングなど(選択科目によって異なります)
 授業形態オンライン(サポートをオンラインやスタジオで受けられます)
 おすすめポイントスキルのつまみ食い(好きな部分を選べる)
 デメリット女性のみのスクールなのでデザインも女性向けになる傾向がある

\ いろんなスキルを選べるのがうれしい/

【SHElikes】公式HPを見てみる

おすすめのスクール③ぬるま湯デザイン

ぬるま湯デザイン

ぬるま湯デザインのおすすめポイント

  1. デザインに特化しているため尖ったスキルを身につけられる
  2. 受講料がリーズナブル
  3. 受講終了後もオンラインサロンで相談できる

ぬるま湯デザインという謎の名前のwebデザインスクールがあることを知ってさっそく無料説明会に参加してみました。

内容としては「コーディングはあまり必要ない、必要なのはデザインのセンスとノーコードで売れるサイトを作れること」
LPデザイナーに特化したりバナーなどのデザインに専念する場合は良い選択かと思います。

デザインとノーコードに特化した合理的なコンセプトに共感

わたしはコーディングはほぼ使わずワードプレスだけでweb制作しています。
コーディングしなくても売れるサイトを作ればお客様に喜んでもらえます。
お客様にとってはコーディングをした高い料金のサイトよりもワードプレスでサクッと作ったとしても集客できるサイトを望まれます。

ですのでずっとコーディングなしで仕事を続けていました。

そうはいってもwebデザイナーとしてやっぱり知識は必要と思ってスクールでコーディングを学びました。

実はこのコーティングが難しくて挫折していく人が多いのが現実。
じゃあ、コーディングできないと仕事にならないか?というとそんなことは全然ないし、塾長の尾上氏は「この先AIが発達してコーディングは機械がやってくれる時代がくる」と言い切っています。

現に今ノーコードのツールは非常に多くでてきてかなり優秀。
ノーコードのツールを使ってデザインするプロのwebデザイナーさんも多くいらっしゃいます。

デザインの技術はAIには作れません。
AIにとって変われるスキルはこの先あえて学ばなくてもいい。
徹底的にデザインとノーコードでweb制作できるようになろう!というコンセプトで受講生を増やしているスクールです。

受講終了後もオンラインサロンで仲間と繋がれる

ぬるま湯デザインは受講後もオンラインサロンで受講生同士繋がれるのでわからないところがあれば相談したりお仕事をもらえたりということがあるので卒業したのはいいけどその後どうしたらいいか?という不安がないです。
これは心強いですね。

デザインを徹底的に学ぶならぬるま湯デザインはおすすめ

デザインが好きなのにコーディングがむずかしくて挫折してしまう人がいることが本当に残念です。
たしかに40代から初めてコーディングを理解して操れる人ってぶっちゃけ少ないと思います。

わたしも苦労した口ですから

デザインはある程度のルールを勉強すれば、そのような作業が好きな人には苦もなくたのしく学習できるかと思います。

まずは3時間の無料セミナーに参加して実際に体験してみることをおすすめします。

もちろんわたしも無料セミナーに参加しましたよ。
無理な勧誘もなく有益なお話も聞けました〜

ぬるま湯デザインの受講料

スクロールできます
 受講料入学金299,900円(税込)
 身につけられるスキルバナー制作/LP制作/ノーコードのwebサイト
 授業形態オンライン
 おすすめポイントデザインに特化しているのでデザインを学びたい人には向いている
 デメリットデザインに特化しているのでweb全体の知識やコーディングを覚えたい人には不向き

\ 徹底的にデザインを学びたいなら /

ぬるま湯デザインのHPへ

スクールでの「稼げる」に惑わされないこと

スクールの謳い文句は「入学したら稼げる」というキャッチコピー。
これ、「ライザップに入ったら痩せられる」というキャッチコピーに置き換えてみたらわかりやすいですよね。

ライザップに入っても運動して食事制限をしないと痩せられない。
webデザインスクールも入学しても勉強しないとスキルも身につかないし、卒業後に営業しないと稼げません。

スクールの無料体験や無料講座では「ここに入れば稼げている自分」の夢を見られます。
ですので本当にここで勉強は続けられるのか?
もし途中でリタイヤした時は返金してもらえるのか?
などしっかりと見極めることが非常に大切です。

webデザインスクールに通ったけどお仕事につながらい方へ

手前味噌ですがエクリュではワードプレスのレッスンをおこなっていますので、スクールでデザインの勉強はしたけどワードプレスの使い方がわからない、どうやって仕事に繋げたらいいかわからない・・

そんな方のサポートもおこなっています。
技術的なことはスクールで学んでもどのように実際に仕事につなげていくか?
ポートフォリオを作りたいけどワードプレスの使い方がわからないなど、実際にスクール卒業生の方も来てくれています。

直接聞いてみたい方はぜひLineのお友達登録してくださいね。

友だち追加

メルマガ登録

ただいま50歳から起業したわたしの体験談PDFをプレゼント中!
47歳で離婚後、どうやってフリーランスとして収入を得ることができているか?
その秘密を覗いてみませんか?

まずは下のバナーをクリックしてください。

メルマガ登録

メルマガ

LINEお友達登録はこちら

LINEでは1対1で会話ができます。
ホームページを検討している、現在のホームページから集客ができない、インスタグラムを伸ばしたいなどのお悩みならどうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
友だち追加

ワードプレス単発レッスン

初心者向けのワードプレス単発レッスンです。ここがどうしてもわからないなど30分〜レッスンいたします。

ワードプレス単発レッスン

関連

webデザイナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【サイト制作】園芸工房mokumoko(もくもこ)様のHP
  • 50代になると何をしても楽しくない?楽しく生きるコツ5選!

関連記事

  • 40代ではもう遅い?未経験からwebデザイナーになる方法
    【40代未経験でもOK】webデザイナーで稼ぐ方法7選!
    2022年5月15日
  • 50歳でフリーランスになった経験
    50歳でフリーランスになった経験を語ってみます
    2022年4月14日
  • アラフィフがデジLIGでwebデザイナーになった経験とは?
    未経験主婦必見!アラフィフがデジLIGでwebデザイナーになった経験とは?
    2022年2月1日
  • Adobe Creative Cloudが1年間学生・教職員料金で利用できる方法があった!
    Adobe Creative Cloudが1年間学生・教職員料金で利用できる方法があった!
    2020年9月3日
エクリュ
何から始めたらいいかわからない方へ
インスタグラム
エクリュ|50代起業女性のインスタ集客

ecru_insta

🏷️50代起業女性に特化したグループ講座2期生満席🈵
🏷️50代初心者でもバズるショート動画の作り方
🏷️元カメラマンのリール撮影法✨
💁‍♀️プレゼント受け取ってね👇

@ecru_insta 👇50代からインスタ頑張りたいなら
60歳でインスタ教えてるって言ったらどう思う?
知らない人が聞いたらたぶんびっくりするよね。
だってSNSって若い人がやるもの・・
今でもそんな風潮があるから。
でも私だって好きで60歳になったわけじゃないし
一生懸命生きてたらいつの間にか60歳になってたんです。
だから実は自分ではそんな年って思ってないし
なんなら40歳、50歳のときよりも
知識も経験も豊富になって
何より教えられる幅がぐーんと広がりました。
60歳だけどまだまだ元気で働けます
年取ることってそんなに悪いことじゃないって思えるようになったよ。
「60歳からでも、まだまだ輝ける。私はその証拠です。」
参考になったら「👍」の
スタンプで教えてください!
なるほど→👍
安心した→👍👍
意識してみる→👍👍👍
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
#アラカン起業
#インスタ初心者
#インスタ起業
@ecru_insta 👇トライアルリール挑戦し @ecru_insta 👇トライアルリール挑戦してみました
50代でインスタ始めて
こんなふうになりました。
57歳でインスタ始めた私がこんなに長く
しかも一生懸命インスタをやってきて
一番勘違いしていたのは
フォロワー数が増えれば
お申し込みがどんどん入ってくる
と思っていたことです。
もちろん、
それもあると思います。
でも、
とにかく毎日更新することに一生懸命で
ろくにセールスもしていない・・
それではお申し込みが入るわけないです。
それから本当に救いたい人って誰?
っていうところから
ターゲットを設定し直しました。
そしたらね
現実がどんどん変わってきました。
こんな私でも
コンサルして欲しい・・
と言ってくださる受講生さんがいて
本当にうれしいし
諦めなくて良かった
うまくいかなくても
試行錯誤してチャレンジを続けていれば
きっとあなたもうまくいきます!
参考になったら「👍」の
スタンプで教えてください!
なるほど→👍
参考になった→👍👍
意識してみる→👍👍👍
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
@ecru_insta 👇50代からインスタ頑張りたいなら
そろそろコンサルつけてみようかな?
でも私にはグループと個別どっちがいいんだろう?
そんなお悩みにお答えします。
料金は個別が高いです。
その理由としてひとりの人にリソースを割くから。
グループコンサルは複数人の方に一回でお伝えする分
私のリソースが割かれないため価格的に安くなります。
●個別コンサルのメリット
1対1でじっくり話ができる
グループでは言いづらい悩みも相談しやすい
コンサルタントとの距離がぐっと近くなる
●グループコンサルのメリット
同じ方向を目指す仲間との
つながりができる
孤独になりがちなインスタ運用の
励みになる
お互い「いいね」し合えるのが嬉しい
●どっちが結果が出る?
こたえとしては
その人のフェーズや商材、
また人によって変わるので一概にどっちとはいえません。
“自分のビジネスを育てる”
という意識を持って、
コンサルは“壁打ちの相手”
として活用できるかどうかです。
●1番やってはいけないこと
お金を払ってコンサルを受けたのに…
「言われたことをやらない」これはNG!
●結果が出る人の特徴とは?
自分でやってみて、結果を振り返る
そのうえでコンサルに壁打ちする
指示待ちではなく「主役は自分!」という姿勢
*私もグルコン生だからわかること
私自身もずっと学んでいます。
おそろしく結果が出る人を間近でみて
感じるのは
・行動が早い
・言われたことは実行する
・挑戦し続けている
つまりマインドがすごく大事です。
年齢が上がるに従って
挑戦も億劫になってきてしまうもの。
*選び方よりも「どう使うか?」
グループでも個別でも
結局はあなたの使い方次第です。
コンサルは
「あなたのビジネスを加速させるサポーター」
主役はあなた自身です!
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
@ecru_insta 👇50代からインスタ頑張りたいなら
60歳の私でもできた
リールをもっとたくさんの人に見てもらう方法
実はあります。
それは——
「動画にストーリー性を取り入れる」こと。
たとえば冒頭のこのシーン。
・椅子に座る
・飲み物を飲む
・本を読む
こんな一連の流れを、
そのまま動画にするだけでOK!
ストーリーが生まれると、
見る人にストレスを与えず、
自然と最後まで見てもらいやすくなります。
大事なポイントは
シーンごとに、
「さまざまな角度」から動画を撮ること!
これだけで、
リールのクオリティがぐっと上がるよ
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
#アラフィフ起業
#ショート動画
#インスタ初心者
#リール
#アラカン起業
@ecru_insta 👇50代からインスタ頑張りたいなら
トランプさんの関税問題で
今のうちにあたらしいスマホに
買い替えたい!
ってお考えの方。
ちょっと待って。
実は私はiPhone13Proを使ってます。
これ、1200万画素で
新しいiPhoneは4800万画素。
これだけ見ると
かなり劣るって思いませんか?
でも
iPhone 15Proと比較してみたから
一度この動画を見てから
購入を検討してみてください。
ちなみにこの画像は13プロで撮りました。
午前中のとてもきれいに光が入るタイミングで撮影したから
比較的きれいに撮れています。
結論として
リールにおいては画素数はあまり問題じゃなかったです。
でも!
iPhone13ProとiPhone15Proの
決定的な違いは
iPhone13 Proのカメラで
ポートレートモードを使用して
9:16のアスペクト比で
写真を撮影することはできません。
iPhoneでは、ポートレートモードは
デフォルトで4:3の
アスペクト比で撮影され、
変更することはできません。
ですのでストーリーズ用の写真を
ポートレートモードで撮ると当然ながら
左右が少し切れてしまいます。
このあたりにこだわるのであれば
新しいiPhoneを購入するのも良いと思います。
ちなみにこの動画の一番最後の写真が
iPhone13Proのポートレートモードで
撮影したものです。
通常の画像よりも縦が短いって気がつきましたか?
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
@ecru_insta 👇50代からインスタ頑張りたいなら
動画編集アプリ
何を使ったらいいか悩んでます。
私が普段使っているアプリや
その他おすすめのアプリを紹介するよ
CapCut
言わずと知れた動画編集アプリ。
とにかく使いやすいです。
今は有料化されて年間1万円ほどかかります。
(プランによります)
商用利用不可なので自己責任で使ってみてね。
filmora
最近私が使っているのがこれ。
パソコンで編集するならおすすめです。
やはり有料で年間7,980円〜です。
無音カット&自動字幕でかなり作業時間が短縮できま
Canva
私のリール、初期はCanvaで作ってました。
パソコンでもスマホでも作れるので
データのやりとりが楽ちん。
動画編集アプリではないので簡易的な編集に使ってね。
VN
最近、試験的に使ってみて
使いやすかったのがこれ。
感覚的に操作できて動画初心者さんにおすすめ。
PC版もあるけどスマホのほうが操作感よかったです。
VLLO
こちらも初心者さん向け、スマホのアプリです。
感覚的に操作できるのと、無料なのに自動文字起こしもあります。
自動文字起こしを使って字幕を入れてみたい人は
一度お試しくださいね。
私がfilmoraを使っているわけ
基本的にパソコンで作業するので
パソコンに対応していないものはNG。
そうすると自然と選べる範囲が狭まります。
たとえばVrewという外部のアプリを使えば
無料で無音カットと自動文字起こしはできますが
50代以上にはちょっとハードル高め。
有料でもちょっと楽したい。それでfilmoraを選びました。
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
#50代起業
#シニア起業
#動画編集アプリ
#インスタ女子
@ecru_insta 👇50代からインスタ頑張りたいなら
インスタ集客うまくいきません。
わかります〜。
私もめちゃくちゃ苦労しました。
今は集客には困らなくなりましたが
どうしたのか?フェーズごとに詳しく説明していくね
リーチ数が少ない人
対策
①投稿回数を増やす
②表紙にこだわる(フィード)
③デザインの見直し(フィード)
④リール投稿をする いいねがつかない人
そこそこリーチ数はあるのに
いいねやコメントがつかない
対策
①お互い「いいね」や「コメント」しあえる仲間を作る。
自分から積極的に行動してみよう。
②ターゲットが「これ知りたかった!」という内容の投稿を作る
問い合わせが来ない人
対策
①LINEのリストを増やして
そこからセミナーやお茶会に誘導する
②ストーリーズであなたの商品の魅力を伝える
③インスタライブでフォロワーさんとの距離を縮める
セミナーに集まらない
対策
①ターゲットに伝わってない可能性が!
最低3回は募集してみる
②信頼残高がたまっていない可能性が!
普段からフォロワーさんと交流してみよう
個別相談しても成約しない
①説明資料の見直し
購買意欲をそそる資料がベスト
②セールスの練習
相手が欲しくなるトークを練習しよう
③メリットではなく相手が欲しくなるベネフィットを伝えよう
ベネフィットとは「商品やサービスを使うことで得られる“嬉しい変化”や“未来”」のことです。
ただの「特徴(メリット)」ではなく、お客様の心が動く“結果”や“価値”にフォーカスします。
化粧品の例でベネフィットを説明すると…
✕ これはメリット(特徴):
「この化粧水はヒアルロン酸が配合されています。」
○ これがベネフィット(変化・未来):
「乾燥していた肌が、もっちりうるおって、メイクのノリまで変わります。」
人は商品が欲しいのではなく
その商品を手に入れた後の未来の自分が欲しいから
セールスの時はぜひここ気をつけてね。
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
@ecru_insta 👇50代からインスタ頑張りたいなら
私何も売るものないんです。
50代から起業しよう
と思ったけど肝心の売るものがない。
って思っていませんか?
結論からいうと・・
自分が努力してきたこと、結果を出したことは
それを教えることで収益化できます。
大事なのは困っている人を見つける力。
そこに気が付けばきっとあなたの中にもすばらしい商品があるはずです。
でも注意点があります。
それはお金をいただく以上その道の「プロ」になる!
ってことです。
たとえば子育ての経験を若いママさんに伝えよう!
と思っても
実際にそのママさんをゴールまで連れて行けるスキルが必要です。
そのためには自分の経験以外にも
きちんと知識を身につけてください。
そういうふうに書くと
「やっぱり・・甘かったのかな?」
と思われるかもしれませんが
お金をいただく=仕事です。
でもここでしっかりとスキルを身につけておけば
躊躇なくサービス提供できますし
講座代も高く設定できます。
私もたくさん失敗してきました。
自己流でホームページを作った経験から
かなりの安価でHP制作を行なってきました。
自分に自信がなくてずっと料金が上げられず
何年も疲弊してきた経験があるんです。
もちろん何かを学ぶには
お金がかかります。
だけどスキルを身につけておけば
それはきっと将来あなたのためになります。
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
#アラフィフ起業
#50代起業
#インスタ初心者
#sns起業
@ecru_insta 👇50代からインスタ頑張りたいなら
60代、フリーランスはどう働く?
私、とうとう60歳。
還暦を迎えました。
とはいえ、シングルだし
まだ年金もらえないので
現役で働かなきゃ。
60代からフリーランス
どうやって働くのか?
ぜひ読んでみてください。	決めていることは
辛いこと・嫌なことはしない。
人生もあともう少しだから
死ぬ時に楽しかった!
っていいたいです。	じゃあ何するの?
・自分のスキル活かして役に立ちたい。
・自分自身もやりがいのある仕事をしたい。
そうすると・・
今のインスタコンサルやワードプレスレッスンは
もう少し続けていきたい!
お金の問題。
DIE WITH ZEROって本にも書いてあったけど
お金ももちろん大事だけど、60代以降は
それよりも時間が大事!
残り少ない時間を仕事があるから・・って
楽しめないのはもったいない。
自分自身にもお金をかける!
これ、意識してやっていこうと考えてます。
老後も元気でいるために、
運動したりプロの手を借りてメンテナンスしていくことは
これからますます必須になります。	自動的にお金が入る仕組み
そうはいっても何が原因で働けなくなるか?
やっぱり不安もあります。
YouTubeもやらなきゃかなぁ・・
————————————————
LINE登録で
「50代から起業する方法」PDFをプレゼント!
LINE登録は
@ecru_insta
をクリックしてください。
女性起業家さん、セラピストさん、エステサロンさんの
サポートを中心に活動しております。
さらに読み込む Instagram でフォロー
制作実績
エックスサーバーの設定方法
エックスサーバーの契約からワードプレスインストールまで
WordPressマンツーマンレッスン
ワードプレスマンツーマンレッスン
50代主婦の狙い目副業7選!【リスクなし在宅のお仕事で稼ごう】
女性向けおしゃれでかわいいワードプレステーマ7選
人気記事
  • サイトに動きをつける方法(Blocks Animation)
    【SWELL】サイトにふわふわ動きをつける方法(Blocks Animation)
  • メインビジュアルに画像を重ねておしゃれ感を出す方法
    【SWELL】メインビジュアルに画像を重ねておしゃれにカスタマイズ
  • 女性向けおしゃれでかわいいワードプレステーマ7選
    女性向けおしゃれでかわいいワードプレステーマ7選【実例あり】
  • 【SWELL】画像とテキストを重ねて表示する方法(ブロークングリッド)
    【SWELL】画像とテキストを重ねて表示する方法(ブロークングリッド)
  • 50代からの起業は遅くない!おすすめお仕事7選メリットとデメリット
    50代からの起業は遅くない!おすすめお仕事7選メリットとデメリット
カテゴリー
  • 50代起業 (10)
  • canva (3)
  • SWELL (18)
  • webデザイナー (5)
  • アフィリエイトの始め方 (1)
  • お客様のご感想 (8)
  • サロン運用 (1)
  • パソコン (1)
  • フリーランス (1)
  • ブログを始める (4)
  • ホームページ制作実績 (69)
  • マンガ (9)
  • レッスンのこと (1)
  • ワードプレスのこと (5)
  • ワードプレスの機能 (14)
  • ワードプレスマンツーマンレッスン (31)
  • わたしのこと (2)
  • 主婦の副業 (3)
  • 引越し用 (1)
  • 未分類 (3)
  • 起業コラム (52)
  • 起業プロデュースプラン (5)
タグ
adobeCANVASEOSNS苦手SWELLTCDwebスクールWordPressWordPressの操作方法おすすめお金のことアフィリエイトアメブロウェブサイト制作カウンセラーキャッチコピーグーグル検索ストアカセラピストブログお役立ち記事ブログカスタマイズホームページ作成マンガライトニングロゴワードプレスワードプレスオンラインレッスン制作実績副業年金以外に収入を得る引き寄せの法則画像の入れ方自宅サロン自宅教室製作実績起業起業コンサル起業塾集客高額コンサル

お問い合わせ・お申込み

 090-1656-1032

ホームページのこと・起業相談はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

メールマガジン
メールマガジン
最近の投稿
  • 名古屋のディーパ心理セラピールーム様
  • 荒川区の親子サロンnikoroom(にこるーむ)様
  • 千葉県柏市のハーブ&アロマ教室Waft green(ワフトグリーン)様
  • UEKOMIYAあなべる様のホームページ
  • 東京文京区タロットdeセラピー心care・ease(イーズ)様
  • 相模大野の鍼灸院クーネルダース様のリニューアル
  • ホームページリニューアル!横浜メイクレッスンMITOWAさん
目次
  • ホーム
  • 自宅サロン・自宅教室専門ホームページ作りませんか?
  • ワードプレス1ページプラン
  • ワードプレススタンダードプラン
  • WordPressオンラインレッスン【おしゃれなサイトが作れます】
  • htmlプラン
  • 初心者向けワードプレスレッスン
  • 写真撮影
  • プロフィール
  • お申し込み・お問い合わせ
ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

SWELLを使ってホームページを作ろう
人気テーマSWELLを使ってホームページを作ろう
SNS
SWELLご購入はこちら

直接お話ししたい方はLine登録へ
友だち追加

© 自宅サロン・自宅教室のホームページ制作・ワードプレスレッスンならecru(エクリュ)【大阪豊中】.

  • メニュー
  • home
  • profile
  • contact
  • トップへ
目次
 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。