ワードプレス 投稿機能の使い方
ワードプレスには投稿と固定ページ、ふたつの投稿が可能です。
今回は「投稿」機能について説明していきます。
投稿と固定ページの違いとは?
それではまず投稿と固定ページはなんの違いがあるのかと思う方がいらっしゃると思います。
投稿はブログ記事などの投稿を行う機能です。
ワードプレスを用いてブログを書いている方などが使う機能が投稿になります。
今のこのページも「投稿」を使って書いています。
固定ページとは、ホームページ、Webサイトとして使うときに1枚のページのことを言います。
プロフィール、料金ページ、アクセスマップ、お問い合わせページなどはこちらの機能を使います。
固定ページに関してはまた別の記事をアップ予定です。
記事を書く準備をしていきましょう
まずはダッシュボードに入り、左側の帯から投稿を探しましょう。
まずこんな画面になると思います。
こちらはブロックエディターモードとなっていて、このまま使える方はそのままで大丈夫ですが、初心者の方にはClassic Editorを使用していだたくことをecruではおすすめしています。
Classic Editorの入れ方はまた別の記事でご紹介します。
Classic Editorを有効化するとこのような画面になります。
ここまでで準備は完了!それでは投稿をしていきましょう
あとはタイトルを入れて、書きたい内容を本文にいれるだけ、、と言いたいところなのですが
ワードプレスでブログを書くならば大事なことがあと2つあります。
カテゴリーを設定しましょう
ブログのように使えるワードプレスの投稿機能ではカテゴリーと
時系列が付くので関連する記事への変遷を促すこともできますし
何よりSEOで非常に大事になってきます。
そんなカテゴリーの設定の仕方ですが、実は簡単です。
投稿ページの右下の方にカテゴリーの設定画面があります。
もともと作っている方は関連性のあるカテゴリーにチェックを入れるだけ。
どれにもあてはまらない、もしくは作っていないと言う方は
+新規カテゴリーを追加を押して作ってください。
追加方法は下記のカテゴリー編集ページからご覧ください。
投稿画面からではなく、カテゴリーを編集するページから
追加することもできます。それが以下になります。
投稿>カテゴリーでまずはカテゴリー名を設定します。
そして、この時のカテゴリー名は検索などで使われそうなワードを
含むことが望ましいです。ただし記事の内容と関連性がないワードだったりすると
このウェブサイトは関連性のないページを書いていると認識され検索順位が
落ちてしまうこともあるのでご注意くださいね。
スラッグって?
スラッグってなに?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、こちらは簡単に言うとこのカテゴリーの記事がまとまったページのURLの後ろにつく文字列のことを指します。
ですので、日本語のままになっているよりアルファベットなど使用していただくことを
おすすめしています。
パーマリンク
これでようやく記事が書ける・・・といきたいところですが、
先ほども言ったようにワードプレスでブログを書く上ではふたつ必要なことがあるのです。
ひとつはカテゴリー、もうひとつはパーマリンクです。
スラッグにパーマリンク、聞き覚えのないワードが出てきますが
ここでいうパーマリンクはスラッグと意味はほぼ一緒だと思っていただいていいかと思います。
スラッグがカテゴリーまでのURLならば、
パーマリンクは記事までのURLになるのです。
https://■お持ちのドメイン名■/スラッグ/パーマリンク
なんとなくわかりましたか?
ですが、基本設定では上のようなURLにはなっていないかと思います。
それではどうするのか、やっていきたいと思います。
メニュー左側の設定>パーマリンク設定を押し別のページへ飛びます。
このページを見ていただくと共通設定が、基本や日付と投稿名になっていませんか?
これをカスタム構造を選択して、下のボタンから%category%と%postname%を探して押してください。
この時①%category%→②%postname%の順番で押していただいて
上の画像のように/%category%/%postname%となるかを確認してください。
↑この文字列をコピペしていただいても大丈夫です。
この設定で保存をしたらいよいよパーマリンクをつけてみましょう。
投稿画面に戻り、まず記事のタイトルをつけます。
そのタイトルの下にパーマリンクの設定はでてきます。
※タイトルをいれていないと出てきません
パーマリンク: 〜〜〜〜〜/カテゴリー名/記事のタイトル/
初めはそうなっていると思います。編集をクリックし、
内容に沿ったなるべく簡潔な英単語などを入れておくといいでしょう。
入力したらOKを押してこれでようやく準備が完了!
あとは記事の中身を書いていくだけです。
今回は準備編ということで、
- クラシックエディターへの変更
- カテゴリー追加(スラッグ)
- パーマリンクの設定
この三点をご紹介しました。
詳しい記事の書き方やワードプレスのカスタマイズなど
ぜひecruまでお問い合わせくださいね。